30代後半管理者

おはようございます。

 

私は仕事で名ばかりの管理職(手当1万しかもらえてない)をやってます。

 

他のスタッフと同じ仕事プラス請求事務

それだけならいいのですが、最近大変なのが調整の役割です。

 

事業所間の調整、調整というか連絡ですね。私の部署はスタッフの個人能力が高いので、ただの連絡なら他のスタッフもしてくれます。

 

ただ調整となると私におハチが回ってきます。

人間同士のやり取りになるので、相手の言い分を理解してこちらの言い分を出すのがなかなか大変です。今のところ言い合いになることはありません。

しかしながら、ここはっていうところは、主張しないとと話す意味がなくなり時間の浪費になってしまいます。普段波風立てずにやろうと心がけているのでそれがなかなか難しいのです。

特に私より上の世代は、仕事の苦労は買ってでもしろが定着している世代なので、仕事に対する考え方がすごくお堅いのです。

その古い考えをそのままとりいれていくのは、このご時世、耐え難いものがあります。

それでも上の世代と話していると、仕事のために生きるのが普通でしょという考えが言葉の端々から伺えます。それを聞き流せればいいのですが、そうですねと一旦受け入れてしまう私のやり方も問題なのかもしれません。

 

いつもうまく調整できません。

結論つかないまま話が終わってしまいます。

話を聞いてるとみんなそれぞれ思うことやストレスを抱えて体の不調を抱えて仕事しています。

それもとても心配です。

自分自身もそうですが、事業所間の人間関係が円滑に行かないのは、そのフラストレーションの捌け口がないからだとも思います。

 

上司は、小さい会社なので私の上は経営陣になってしまうのですが、話は聞いてくれます。

ただここでも解決の糸口は見つかりません。

どの問題の時もそうです。

 

調整の役割は本当に難しいです。大変です。

どうにか上手くできる方法ありますか?

本でも読んだ方がいいのかな…